LIFE 園での生活
当園では「子どもを一人の人間として尊重する」という、スウェーデンの教育方針をもとに、北欧メソッドを保育環境に取り入れた保育を行っています。
ディルーカ保育園の 保育方針
- 子どもたちの心身の健康を育む
- 子どもたちの自発と
自立を支える - 子どもたちの創造力と
表現力を培う
食育への取り組み
子どもたちの「健康」と「食への興味」を重視し、献立は管理栄養士が考え、園内の厨房で調理を行っています。食材はできる限り「国産」「無添加」「未加工」のものを採用し、安全においしく食べられるように工夫しています。
園では月に1回「食育」の授業を行っており、五感で食材に触れることで食への興味を深めます。また家庭と連携しながら、子どものペースに合わせて少食や偏食をなくせるように取り組んでいます。

一日の流れ
- 9:00
- 朝の会
- 9:45
- お散歩
- 11:15
- 給食

- 12:30
- お昼寝
- 15:30
- おやつ
- 16:00
- 帰りの会



よくあるご質問
- 入園前に見学はできますか?
- 見学は予約制となっています。
見学予約ページから、ご希望の日時を選択の上ご予約ください。
- 入園前に、慣らし保育の期間はありますか?
-
当園では入園した子どもたちがうまく保育園生活に適応できるように、「慣らし保育」をおすすめしております。入園後およそ2週間程度の期間をかけて、徐々に保育時間を増やし、自然と園生活になじんでいけるようにします。お仕事等の都合で、慣らし保育ができない場合は各担任までご相談ください。
<慣らし保育スケジュール例>
1日目~2日目 : 9時頃登園、11時頃降園
3日目~4日目 :給食を食べて12時頃降園
5日目~6日目 :給食を食べて13時頃降園
7日目~8日目 :お昼寝をして15時頃降園
9日目、10日目~ :通常保育開始
※期間等ご相談ください。
- 利用料金はいくらでしょうか?
-
こちらをご確認ください。
なお、当園は保育料無償化の対象施設となっておりますので3歳児~5歳児までのお子様は補助を受けることができます。
- アレルギー食材への対応はしてもらえますか?
- アレルギーのあるお子様には、個々のアレルギー食材を除去してご用意いたします。ただし、どうしても対応できない場合もございますので、事前にご相談ください。
- 保育園でお薬をあげてもらえますか?
- 当園では、原則として与薬はいたしません。慢性疾患などで日中の与薬が必要な場合は、罹りつけの病院にご相談後、医師の与薬指示書、処方箋をご提出いただくことを条件に、個別に対応いたします。
- 感染症にかかった場合の対応は?
- 学校保健法に基づく感染症にかかった場合、速やかに保育園にご連絡ください。また、医師による登園許可証の提出があるまで登園を禁止します。
当園許可証が必要な感染症については、こちらからご確認ください。
- 園の安全対策はどのように行っていますか?
- 東京都の安全規定にそった非常時対策を行っており、綜合警備保障にて電子セキュリティ及び監視カメラにて施設入口を警備しております。大切なお子様をお預かりする旨、職員一同見守り保育の中でも、危険を即座に回避できるよう当事者意識を高めています。